動物看護師監修。ペットの総合情報サイト

 
爬虫類を冬場に冬眠させないために出来る温度対策

爬虫類を冬に冬眠させないために出来る温度対策

渚 ナギサ  

初めて飼い始めたとき、爬虫類を冬場に冬眠させない方がいい、と聞いたことがある人も多いと思います。 そこで、今回は爬虫類を冬場に冬眠させないために出来る温度対策について説明します。

爬虫類を冬眠をさせない場合の気温と湿度の対策

各爬虫類に合った気温と湿度はありますが、基本的な対策はほぼ同一な物がありますので、確認をしてきましょう。

基本的な対策としては

  • 暖房器具の設置
  • ポリシートなどで空間を断熱
  • ケース自体に断熱材を使用

というものが中心になります。

温度はペットヒーターやパネルヒーターを使う

温度管理は、ペットヒーターやパネルヒーターを使いましょう。
パネルヒーターは床下、上部に設置するのが一般的です。
上部に関しては、ケースの蓋に設置する方法と中づり式があります。

ペットヒーターに関しては、各メーカーによって基本の温度設定が違うので、中に入れるか外に置いて管理をします。

どちらも、ケースやケージの周りは、最低限空気が入る隙間を作り、ポリシート(ビニールシート)で周囲を囲うと、温度が保ちやすくなります。

また、パネルヒーター1枚では不安、というは場合は床下と中づり式がオススメです。
ケースの空間全体を温める意識をして温度調整をしましょう。

温度は20度~で調節する。目安は25~28度

冬眠をするのは、20度を下回るようになってきたときです。
秋に入ると冬眠のために多く食料を食べ、ある程度冬眠の準備が出来たら食事をやめてお腹の中を空にして冬眠場所を探します。

20度を下回らないように、25~28度を意識して温度管理をしておけば、冬眠を避ける事が出来るでしょう。
昼、夜の気温の差などにも注意しつつ、温度管理を行ってください。

パネルヒーターの設置方法

パネルヒーターの場所
場所のイメージはこの場所に合わせます。
床下の場合は、コードを踏みつけで断線する可能性もあるので、注意が必要です。
重量があるケースの場合、ケース自体を底上げして床下に空間を開けて敷くのが良いです。
四隅に同じ大きさの土台などを固定しておくと良いでしょう。

中づり式でオススメなのは網で吊る方法

パネルヒーターを設置するときに、中づりを行うのであれば網がオススメです。
100均で網を買って取り付ければ、コストもかからずに済むのではないでしょうか。

網の固定方法としては、ごみ袋用のフックなどを使うと調整がしやすいですね。

床下に敷く場合、低温火傷に注意

パネルヒーターの上限温度が37度以上あがらない、と書いてあるものもありますが、実際に使ってみるとそれ以上の温度になる事が多々あります。
特に、床下に敷いてしまうと熱の逃げ場が無くなって40度以上になり低温火傷になる可能性が出てきます。

少し隙間を開けて設置することを意識するようにしましょう。

ペットヒーターの設置方法

ペットヒーターを設置するのであれば、温度に注意しましょう。
多くのペットヒーターはケージ内に設置することを想定されているのですが、一部温度が高いメーカーもあるので、要注意。
床下のヒーター同様に低温火傷に気を付けておきましょう。

周囲にバリケードを設置して直接触れないようにする方法

ペットヒーターの設置の際に、低温火傷を起こす原因は『直接触れる』ことにあります。
床下のパネルヒーターもこれが原因ですね。

そのため、周囲に柵を作って直接触れられないようにする方法があります。
ペットヒーター自体の構造も同じような状態になっていますが、熱源に近い分どうしても温度が高くなりがちです。

また、ごみなどが詰まって温度が一部分だけ高くなることも少なくありませんので、中に入れるときはその点にも注意をしましょう。

ケージの周りにヒーターを設置する場合

ケージの周りにヒーターを設置する場合は、上記でも書きましたが、ポリシートで囲うのがオススメ。
複数ケージを設置している場合は、全体を温めるのにも使えます。

ほかにも気を付けたい温度管理

冬場に気温がマイナスになりやすい地域では、断熱シートなどをケージの周囲にはりましょう。

餌をあげる時や、ハンドリングなども注意が必要。

餌に関しては、温度が下がり過ぎないように、なるべく手早くあげましょう。温度が下がり過ぎると、餌を食べなくなることもあります。
また、初心者のうちは触りたいと思う事が多いでしょうがハンドリングには注意が必要です。

ハンドリングは人の体温で問題がないという人もいますが、やはり温度差があるので爬虫類に負担をかけてしまいます。

おすすめの暖房器具の設置内容

爬虫類におすすめの暖房器具の設置内容としては、中づり式のパネルシートとペットヒーターの併用です。
網を使って2重の蓋に出来る点でも、温度管理・脱走対策になるので、便利です。

また、ペットヒーターは周囲の温度を全体的にあげるのに効果的です。
局所的に温度をあげるよりも、全体的に温度を上げることで爬虫類の体に負担を減らせるほかにも、冬眠させないという方法がとることが可能になります。

温度計はなるべく暖房器具から話した場所に設置してあげましょう。

見た目は悪いが、寒冷地なら発泡スチロールがオススメ

周囲の断熱材として、寒冷地では発泡スチロールがオススメです。
暖房器具から話して、周囲を囲むように設置することで保温することが出来ます。

断熱をする仕組みとして、空気が多く含まれる発泡スチロールは、かなり優秀です。
コストも少なく設置することが可能なので、寒冷地に住む人は発泡スチロールを用意しましょう。

暖房器具に密着させると、何かの拍子に溶ける可能性もあるので、絶対に距離を開けて設置してください。

    この記事をシェアする

「蛇」の関連記事

爬虫類・両生類のカテゴリ一覧