動物看護師監修。ペットの総合情報サイト

 
メダカの餌の種類と適切な餌の与え方

メダカの餌の種類と適切な餌の与え方

渚 ナギサ  

メダカに与える事が出来る餌の種類や、適切な量や与え方などをご存知ですか? 初めてメダカを飼い始めるときに、餌をどう与えるべきか分からない事も多いと思います。市販のものの中でも使いやすいものなど、餌について確認しておきましょう。

メダカが食べれる餌は何がある?

自然界でメダカは動物性プランクトン、植物性プランクトンの両方を食べる雑食性の水生生物です。
動物性プランクトンはミジンコなどが代表的で、植物性プランクトンはケイソウが代表的なものですね。

基本的にメダカの餌は『人工飼料』と『生餌』の二つに分かれます。
人工飼料はペットショップやホームセンターなどで購入することが出来る餌ですね。
生餌は、上記にあげたミジンコやケイソウを与える形になります。
他にも、イトミミズなどのメダカが捕食できるサイズの餌を与える事も可能。

メダカの餌『人工飼料』の使い方

人工飼料は、魚肉や虫などを中心に、必要な栄養素を固めたものです。
現在解明しているメダカの成長に必要な栄養素がまとまっているので、初めて飼う人は人工飼料を与えるのが良いですね。

自然の中から捕まえてきたメダカの中には人工飼料に抵抗があるものがいるので、その場合は後ほど紹介する生餌にの使い方を確認してください。

基本的な餌として使うのが人工飼料

メダカの人工飼料は種類も多いですが、多くのものが基礎的な栄養素の詰まったものになっています。
そのため、基本的に餌として使うので人工飼料は良い栄養バランスだと言えるでしょう。

生餌は人工飼料を受け付けない場合や、おやつとしてあげると考えてください。

生餌は繁殖させて与える事が可能

生餌の良いところは、繁殖させることが出来る事です。
ペットボトルなどでミジンコを繁殖させたり、ケイソウを繁殖させることが出来ます。

赤虫など、購入する餌の場合はメダカが食べれるサイズを購入するか、細かくきざんでから与える形になります。

ミジンコの繁殖は比較的簡単ですが、慣れるまでは購入した方が良いですね。
栄養素としてミジンコだけなどで生きていくことも可能ですが、なるべく寿命を延ばすのであれば、やはり人工飼料で栄養バランスを整える方が良いと思います。

プランクトンの大量発生でメダカが死ぬ事もある

生餌で気を付けなければいけないのは、梅雨の時期などに起きやすいプランクトンの大量発生です。
繁殖しやすいという事は、反面制御をかけづらいという欠点もあります。
なので、プランクトンをメダカの主食にしていると、梅雨の時期にプランクトンが大量発生して、消化不良を起こし水槽内のメダカが全滅することも。

生餌はこういったリスクがあることを理解してから挑戦してくださいね。

餌を与える分量。メダカを理解しよう

メダカに与える餌の分量はある程度気を付けなければいけません。
その理由は『メダカには胃袋がない』ため。胃袋がなく、胃と腸が同じ役割のような状態です。
そのため、メダカが食べられる量のキャパシティーを上回ってしまうと、消化器官が疲弊して栄養を吸収できなくなる可能性があります。

メダカの食べられる量は『3分ほどで食べれる量』と覚えておくと良いです。
最初に多く入れて、3分で食べきれない分量を取り除いて確認してみましょう。

与える時間と回数はどれぐらい?

メダカの特徴として、胃袋がないと書きましたが、これは1度に食べられる量が少ないことも意味します。
そのため、メダカは1日に2~3回に分けて餌を与えるのが適切です。
朝一番と、昼、夕方あたりが良いでしょう。

数回に分けて与えますが、『電気を消す前は絶対に与えない』方が無難です。
電気が消える=夜=活動停止の時間帯
という事なので、メダカの消化器官も活動停止します。※多少極端な例です
なので、夜餌をあげると消化しきれない事があるのです。

メダカの負担を減らしてあげるためにも、夜餌をあげるのであれば、あげた後最低30分は電気をつけておいてあげてください。

メダカの餌についてのまとめ

初心者向けに、メダカの餌についてまとめておきます。

  1. メダカの餌の基本は人工飼料
  2. 1回の分量は3分で食べきれる量
  3. 1日に2~3回程度
  4. 電気を消す前に餌を与えない

この内容が基本になります。
慣れてきたら、生餌なども挑戦してみてもいいかもしれませんが、最初はやはり人工飼料を中心にしておきましょう。

基本的な飼い方はこちらをご覧ください。

    この記事をシェアする

「魚」の関連記事

水中の生き物のカテゴリ一覧