動物看護師監修。ペットの総合情報サイト

 
ハムスターが噛む理由と、噛むのをやめさせる方法

ハムスターが噛む理由と、噛むのをやめさせる方法

あきら  

ハムスターに噛みつかれることで困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。多くの場合は、ハムスターは恐怖から人間に噛みつきます。この記事では、ハムスターが飼い主さんを噛む理由と、噛まないようにしてあげられる方法についてまとめました。

ハムスターは悪くない

ハムスターが噛みついてくることで、困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。
ハムスターが噛むことをやめさせるときに、まず、ハムスターは悪くないということを頭に入れておいてあげてください。
ハムスターが人間を噛むとき、多くの場合、怖いから噛みついて攻撃してしまっているのです。
ですから、ハムスターに噛むことをやめさせる……というより、ハムスターが噛まずにすむにはどうすればいいか、ということを考えてあげてください。
ハムスターが噛んできても、「噛む悪い子」ではなく「噛むほど怯えてしまっている子」と捉えて、優しくしてあげてくださいね。

ハムスターが飼い主さんを噛む理由

ハムスターが噛む理由は多くが「怖いから」ですが、他にも様々な理由があります。
一つずつ見ていきましょう。

甘噛みをする

ハムスターが飼い主さんの手を甘噛みする場合、それは「下におろして」「ご飯をちょうだい」という要求であることが多いです。
手にハムスターを持っているとき、甘噛みされた場合はとりあえずケージの中に下ろしてあげましょう。
そのあと何かをし始めるようであれば、ハムスターはケージに帰りたがって噛んでいたのです。
これは飼い主さんからしても困った噛み方ではないでしょうし、やめさせる必要はありません。

飼い主さんに殺意をもって噛む

血が出るほど強く噛まれる場合、それはハムスターが飼い主さんに殺意を持っている場合です。
つまり、強く怯えてしまっている状態といえるでしょう。
それくらい強く噛まれる場合は、そっとしておくのが一番です。

動物性たんぱく質が欲しくて噛む

強めに噛む場合、動物性たんぱく質が欲しくて飼い主さんの手の皮を食べようとしている場合もあります。
ミルワームや茹でた卵の白身、チーズなどを与えてみましょう。
動物性たんぱく質をあげるようになった途端、噛まなくなったというハムスターの例もあります。

餌と間違えて噛む

ハムスターの視力はあまりよくありません。
基本的には餌やそれ以外のものも匂いで判別しているので、手に餌を持っている場合、餌と間違えて噛んでしまうこともあります。
そういうときは、あまり慌てずに餌を口元に持っていってあげましょう。
その場で食べ始めた場合は、飼い主さんに対して恐怖を感じていません。
受け取った餌を急いで頬袋につめ、また噛み始めた場合は、飼い主さんに恐怖を感じています。
一旦ケージの中に下ろしてあげましょう。

抱っこの仕方が悪い

抱っこの仕方が悪いとき、ハムスターが怯えて噛むことがあります。
基本的なことですが、ハムスターは上から掴むようにすることは厳禁です。
自然界では狩られる立場の動物であるため、猛禽類に捕まることを連想させるからです。
ハムスターを抱っこするときは、手をハムスターの正面からゆっくりと近づけて、ハムスター自身が手に乗ってくるのを待つようにしましょう。
掃除のときなど、すぐにハムスターを抱っこする必要があるときは、下からすくい上げるようにそっと抱っこします。

病気が原因になっていることも

懐いていたハムスターが急に噛むようになった場合は、病気で苦しんでいるからという理由が当てはまる場合があります。
その場合は、すぐに健康チェックをして、異常がないようでも動物病院に連れて行って健康診断を受けさせましょう。

ハムスターが噛むのをやめさせる方法

ハムスターに噛むことをやめさせる方法は、そんなに多くはありません(怯えているから噛むという場合)。
一つ一つ原因を探り、ゆっくりと時間をかけてハムスターとの信頼関係を築いていきましょう。
ここでは、ハムスターが怯えているから噛む、という場合の噛むことをやめさせる方法について解説します。

まずは、飼い主さんに問題があることを知る

まずは、飼い主さんに何か問題があるのではないかと疑ってみましょう。
触る時に優しく声をかけているか、いきなり手を突き出してびっくりさせていないか、悪い抱っこの仕方をしていないか、などです。
化粧品やハンドクリームなどのハムスターにとってはきつい匂いがついていないかなども確認しましょう。
それから、過去に怖い思いをさせてしまったとすれば、それがハムスターに覚えられている可能性もあります。
まずは、飼い主さんがハムスターを怖がらせないように十分注意してあげてください。

そもそも家に慣れているかどうか確認する

飼っているハムちゃんは、家に来てから最低でも一週間は経過していますか?
家に来てから一週間も経っていないハムスターは、そもそもケージの中の環境にすら慣れていません。
そういった状態で触ろうとしても、「慣れない家の中に、さらに慣れない何かが来た」と思って怯えてしまうだけです。
最低でも一週間、場合によっては二週間くらいは触れ合うのは止めておきましょう。
もちろん、ハムスターが自ら手の上に登ってくる、噛まないという場合は多少なら一緒に遊んでも構いません。

飼育環境を見直す

ハムスターを怯えさせる原因の一つとして、ケージ内の飼育環境が適切かどうかもチェックしてあげてください。
温度は適切か、十分な広さがあるか、隠れられる巣箱はあるか、運動出来る回し車はあるか、など。
ケージ内の環境がよくなければ、その分ストレスが溜まります。
ストレスが溜まって噛むこともありますので、噛み癖が治らないようならケージ内の環境についても見てみましょう。

飼い主さんに少しずつ慣れてもらう

仲良くなることを焦ってはいませんか?
ハムスターは元々臆病な生き物です。
それに、ハムスターと人間の圧倒的な体の大きさの違いもあります。
家に来て数週間・数ヶ月の赤ちゃんハムスターや子供のハムスターにとって、人間が怖いのは当然です。
何度か噛まれても、「まだこの子にとって自分は怖いんだな」と判断して、ゆっくりと触れ合ってみてください。
一日にほんの少しだけ触れ合う時間を作り、慣れていくにつれて触れ合いの時間を伸ばしていきましょう。
噛むうちは、まだ飼い主さんを信頼しきれていないのです。
完全に信頼してもらうには、数週間、数ヶ月かかることもあります。
ほんの少しずつ、慣れてもらいましょう。

具体的には、以下のように段階を踏んで慣れてもらいます。

  • ケージの中に手を入れる
  • ケージの中に手を入れ、おやつを渡す
  • ケージの中で、手の上にハムスターを乗せる
  • ケージの上でハムスターを両手の上に乗せる
  • ケージの外に出して、両手の上にハムスターを乗せる
  • 膝の上や腕の上にハムスターを乗せる(自由に歩かせる)

まずは、ケージの中に手を入れて、手という存在に慣れてもらうことからです。
この段階で噛みつくようなら、まだ触れ合うのは止めておきましょう。
次に、ケージの中に手を入れて、おやつを手渡しします。
これが出来るようになったら、ケージの中に手を入れて、ハムスターが自ら乗って来てくれるのを待ちます。
手に乗らずに噛むようなら、おやつを手渡しするところに戻りましょう。
ケージの中でハムスターが自ら乗ってくるようになったら、ケージの上でハムスターを抱っこします。
それが出来るようになって初めて、ケージの外に出してハムスターを抱っこし、膝の上や腕の上を自由に歩かせてあげましょう。
このとき、もちろん座った姿勢で行うようにしてください。
若いハムスターは特に、高さが分からないのでどこからでも飛び降りてしまいます。

おやつを使う

さきほどもお伝えしたように、おやつを手渡しで与えるという方法を有効活用しましょう。
まずは抱っこを焦るのではなく、おやつを手渡しで与えることで手に慣れてもらいます。
そのうち手は安全かつおやつを運んできてくれるもの、と覚えて、噛みつくことはなくなります。

ハムスターが噛む理由と、噛むのをやめさせる方法についてまとめ

ハムスターは噛む原因は、ほとんどが「怖いから」という理由によるものです。
まずはハムスターが噛む原因について考え、しっかり対処してあげましょう。
そして、怖がっている場合はゆっくりと時間をかけて飼い主さんは怖くないということを教えてあげてください。

    この記事をシェアする

「ハムスター」の関連記事

小動物のカテゴリ一覧