動物看護師監修。ペットの総合情報サイト

 
犬にまて・おすわりを教える方法と注意点

犬にまて・おすわりを教える方法と注意点

渚 ナギサ  

新しく家族となったワンちゃんにまて・おすわりを教えるのは大切なことです。「犬が何かをしたら飼い主の責任」となってしまうので、あらかじめ静止のしつけである、まて・おすわりのしつけは必須です。しつけを行う手順、方法、注意点を覚えましょう ...

命令と解除の言葉と行動は絶対に統一する

最初に注意をしたいのは、人に教えるのと違うということです。
言葉と行動はなぜ統一しなければならないのでしょうか?

なんで言葉を統一するの?

「おすわり」
「まて」
と、言われて、私たちは言葉が理解できるので、自分が犬になったらちゃんとできると思いますよね。
ですが、犬の耳には言葉ではなく『音』としてしか聞こえていません。
私たちが犬の言葉を「ワン」としか聞き取れないように、犬も『何か言ってる』としかわからないと考えてみると納得できますね。

なので、言葉を統一して音で覚えさせてあげる必要があるのです。
同じ人が同じトーンで、言葉をかけてあげることによって、意味合いをちゃんと理解できるようになります。

言葉と行動を一緒に覚える

実際に何かを教えるときに、音と行動を一緒に覚えさせてあげましょう。
言葉と同じように、おすわりの時に指を立てる、まての時に手のひらを見せる、など決まった行動をするとより効果的です。
別々に覚えさせるよりも、一緒に覚えさせてあげるほうが犬にとっても負担が少ないので、同時に行うのがよいでしょう。

もちろん解除の言葉も統一

おすわりとまてがちゃんと出来るようになっても、解除の言葉を統一しておかないと「いつやめればいいの?」と混乱してしまいます。
『よし』と掛け声をかけるのが一般的ですね。
「いいよ」「OK」など毎回言葉を変えるのではなく、統一した言葉で声をかけてあげてください。

実際のおすわり・まての教え方

実際に「おすわり」と「まて」を教えるとき、どのようにするかを見てみましょう。

おすわりの教え方

お座りを教えるときは、近くに立ち、おやつなどを顔の上の方に掲げます。
犬が顔を上にあげるときに、自然と腰を下ろす態勢になるので腰を下ろしたときに声かけと手でのお座りのサインを行います。
そして、ちゃんと出来たと褒めてあげましょう。
褒める言葉も命令事同様に同じ言葉で褒めてあげれば、犬もちゃんと出来たと素直に喜べます。

ですが、おやつを上にしても腰を下ろさないワンちゃんもいます。
そんな時は、骨盤のあたりをそっと押して、腰を下ろすことをうながしてあげましょう。

決して力任せに行ったり、怒ったりせずに、何度も繰り返し行うのが重要です。
1度教えただけで覚えられる人もいないように、犬も1度ですべてをお覚えることはできません。
何度も根気よく教えることがコツだと考えておきましょう!

ある程度覚えてきたな、と思ったらおやつをなくして、練習をしましょう。
おやつなしでできるようになったら、ほとんどマスターしたと思ってよいと思います。

まての教え方

まてを教えるときに、先におすわりをマスターしていることが大切です。
一つ行動を行うことで、関連して何かを覚えることが可能です。

最初はリードを短めに持って、おすわりをさせましょう。そして、『まて』と声をかけながら、周りを歩いてみましょう。
そのとき、犬が動いたら最初からやり直し。これの繰り返しです。

何度も同じことを繰り返しているうちに「なにがいけないんだろう?」と犬も考えて、正しい行動を選ぶようになります。
徐々に距離を伸ばしたり、時間を長くしていくことが出来るので、こちらも根気よく教えるのがコツだと思ってよいでしょう。

しつけの時に怒らない

しつけを成功させるポイントとして、怒らないというのは大切なポイントです。

怒ってしまうと犬はなぜ怒られたのかわからないので、怯えたり、反抗して、最悪の場合「おすわり」=「怒られる」と認識してしまうかもしれません。

しつけの時は絶対に「ほめて伸ばす教育」と考えて、おすわり・まてを優しく教えてあげましょう。

犬のしつけに関して、トイレトレーニングについては以下の記事を参考にしてください。

また、犬に餌をあげるときにもしつけが必要です。

    この記事をシェアする

「犬の飼い方」の関連記事

犬のカテゴリ一覧